人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雪、雪、雪。

18年振りに故郷静岡県御殿場市に腰をおろして4ヶ月。相変わらず関東近郊と静岡を行ったり来たりの生活を送っています。

先週14日15日の雪は酷かったですね。地元では一晩で1mほどの積雪。道路の吹きだまりではそれ以上の雪が通路や車を埋め尽くしました。
自宅ではLサイズのエスティマが埋まってしまったほか、雪のせいで屋根の一部、フェンスの一部が損傷しました。この富士の麓の雪質は結構水気があり、重くまた凍結しやすいんですよね。
未だ雪は残っており、子供たちのためにソリの雪山と雪の迷路を作ってあげました。


—最近は制作と仕事が慌ただしく、ろくな日記が書けていませんでした。ホームページでは告知していましたが、展示をしていました。ですが、二つ共今日が最終日です。スミマセン!

テレビドラマの日本画指導・撮影協力なんかもしました。放映日が分かったらまたお知らせします!


今日は休みをもらい、これから「ガロン」のミーティングです。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[現在の展示]
■ [東京九段耀画廊  えにし展]
2014年2月8日(土)~3月23日(日) ※休廊日:10日(月)、17日(月)
11:00~18:30 (最終日17:00)
東京九段 耀画廊/東京都千代田区九段南2-8-5
※東京九段 耀画廊と縁の深い日本画を中心とした作家の作品が展示されます。

◼︎[ごてんば作家展]
2014年3月20日(木)~3月23日(日)
御殿場市市民会館小ホール
※雪の影響のため、会期短縮となりました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[これからの展示]
■ [春耀の会] 
石原 孟(東京藝術大学大学院博士後期課程日本画修了)
桑原 理早(武蔵野美術大学大学院修士課程日本画修了)
小林 智(東京藝術大学大学院修士課程日本画修了)
林 百合子(東京藝術大学大学院修士課程日本画修了)
展覧会協力•賛助 金子 朋樹(日本画家)

2014年3月15日(土)~3月30日(日) ※休廊日:17日(月)、24日(月)
11:00~18:30 (最終日17:00) 
3月15日(土)オープニング&作家トーク
東京九段 耀画廊/東京都千代田区九段南2-8-5

※3月15日(土)の作家トークに参加します。


■[Affordable Art Fair]
April 3-April 6
125 West 18th Street, between 6th and 7th Avenues, Chelsea New York, NY

■[Group Show]
April 1-April 12
521 West 26th Street, New York, NY 10001, USA

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WEBホームページ:[SPACE:KANEKO Tomoki]
http://kaneko-tomoki.com/
# by zeno1016trp | 2014-02-23 12:00 | 制作日記

静岡県帰着。

— 久しぶりの日記です。「天祭 一〇八」展が終了後、まもなくして引越となり、毎日がバタバタしていました。

転居先ですが、出身地、静岡県御殿場市。富士の麓、標高450~500mのこの地に帰還、着地しました。しかしながら職場は都心部。なので、既に東京在住時に借りていた埼玉県内のアトリエで寝袋単身生活を開始しています。

今は来年の展示に向けて準備中。制作、企画、グループワークもあり。転居葉書を作成中。

— さて今日から初 山形、初 東北芸術工科大学です。素晴らしい大学にて講義、講評をさせていただく機会をいただきました。
美術予備校の講師をやってて思うのがファイン系であっても就職事情が先立つ近年の風潮。無論、そこにはいろんな問題が山積しているわけなんですが、とりあえず僕は作家を志す学生に向けて夢のある話が出来るといい。

実は今、新幹線の中!では、いざ山形へ!寝不足ですが頑張りますー
# by zeno1016trp | 2013-11-27 10:00 | 制作日記

8月の個展が終わり、9月から仕事と制作に夢中になっていたら自分の誕生日を迎えていました。

今日から展覧会に参加します。ご高覧のほど、どうぞよろしくお願い致します!


■「天祭 一〇八 ~ 現代日本ものづくり縁起 in 増上寺 ~」 
会期:10月18日(金)・19日(土)・20日(日)
会場:大本山 増上寺「光摂殿」内 一〇八畳敷の「大広間」、同「中広間」(四〇畳)
主催:有限会社ニュートロン「白白庵」(代表・石橋 圭吾)
   〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14 TEL&FAX 03-3402-3021
   www.pakupakuan.jp info@pakupakuan.jp
協力:浄土宗大本山 増上寺
〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35 TEL:03-3432-1431 
    www.zojoji.or.jp

【天祭 一〇八】
公式サイト www.pakupakuan.jp/event/tensai108.html
Facebookページ www.facebook.com/tensai108
Twitter TENSAI_108


展覧会のご案内 「天祭 一〇八 ~ 現代日本ものづくり縁起 in 増上寺 ~」_f0362716_19063168.jpg













このような魅力ある企画イベントに参加させていただけるだけでも有難く思っています。事実、企画趣意をはじめて見た時から、参加したいという気持ちになっていました。また、今回のイベントには、私ども「ガロン」が主催運営した「ガロン第2回展」にご出品ご協力いただきました前川さん、金さんもご参加されるとのこと。非常に楽しみです!
改めてご高覧のほど、お願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[掲載誌]
■『美術手帖』2013年10月号 p142
■『月刊アートコレクターズ』2013年10月号 p43
※同期が自分のほか5人掲載されています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WEBホームページ:[SPACE:KANEKO Tomoki]
http://kaneko-tomoki.com/
# by zeno1016trp | 2013-10-17 00:00 | 制作日記

— 至8月1日(木)~17日(土)、「金子朋樹 展 −飛天−」が無事に終了致しました!といっても、もう2週間前。いや~、にしても今年は暑かった~。

「金子朋樹 展 −飛天−」 終了。_f0362716_19063083.jpg







改めて多くの方々のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、11日トークイベントのゲストの岡田ユアンさん(詩人)、滝口浩史君(写真家)に対しても心より感謝です。なお、個展で発表した「飛天/hiten」が、美術手帖10月号(9月17日発売)他美術雑誌に載る予定です。ご高覧いただけましたら幸いです。(画像は9月号)

「金子朋樹 展 −飛天−」 終了。_f0362716_19063013.jpg












会期終了後は回想する間もなく仕事が続き、疲れもピークだったんですが、何とか乗り切りました。今は、予備校と大学の後期講義の準備もあってなかなか忙しいんですが、礼状を書きつつ滞っていた作品の制作を開始しています。また新たに沢山の絹枠と小パネルが届きました。それから、どうもでかい絵が描きたくて仕方がないので、こちらも準備をしました。


先日、お世話になっている先生の手掛けた展覧会と、先生ご自身の2度のトークイベントへ行ってきました。来月は三瀬さんの平塚でのトークイベントに行く予定。そんなわけで展覧会巡りも少しずつ再開!
夏期にご案内を送って下さった多くの方々、ホント失礼致しました。


来月は「ガロン http://gallon.jimdo.com/ 」2ヶ月ぶりのミーティング予定。7~8月は、美術関係ではない方も含めて新しく知り合った方が多かった。中には面白いことが出来そうでゆっくり歩み始めたものもあります。


というわけで、今後ともよろしくお願いします。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WEBホームページ:[SPACE:KANEKO Tomoki]
http://kaneko-tomoki.com/
# by zeno1016trp | 2013-09-01 08:23 | 制作日記

— 只今、個展を開催しています。期間は17日(土)までです。暑い時期ですが、よろしくお願いします。※15日と17日在廊。
■「金子朋樹 展 −飛天−」 2013年8月1日(木)~8月17日(土) 11:00~18:30 (最終日17:00)
東京九段 耀画廊/東京都千代田区九段南2-8-5

— 11日(日)には2部構成イベント(絵画と詩のコラボ、座談会)を開催!無事に終了しました。ゲストの岡田さん、滝口君、ご協力ありがとうございました。映像撮影の松山さんにも感謝です!
■『絵画と詩歌−その衝動のありか−』
◇第Ⅰ部「絵画と詩歌の共調−詩の朗読」 金子朋樹×岡田ユアン(詩人)
◇第Ⅱ部「座談会−イメージをはぐくむ−」 金子朋樹×岡田ユアン(詩人)×滝口浩史(写真家)

Ⅰ部では岡田ユアンさんを招き、「詩を元に絵画の制作を行う」、「絵画を元に詩の創作を行う」、「共通のテーマ「飛天」の元、それぞれ絵画及び詩の創作を行う」という3つの主題で共調を試みました。尚、11日より創作された詩を展示しています!
Ⅱ部は滝口浩史君を招き、3者の視点から創作における根源的な共通項を互いの創作の現場から掘り下げていきました。特に、滝口君の「イメージの組み立て方~シリーズ化」、「イメージの連鎖~コラージュ、編集、アレンジ」という話、岡田さんの「言葉の鉱脈を探す」、「言葉のひらめき」という話はとても面白かった。また、滝口君の写真だからこそ有り得る「予期せぬ外側から入る不可抗力を受け入れ、待つ」という考えはとてもポジティブな思考だと思えたし、参考になりました。今回はⅠ部Ⅱ部共にボヌフォワ、デュボス、シュタイナー、松岡正剛、民俗書、仏教書などを参考にしましたが、この経験を元に次の構想に繋げていきたいですー。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[現在の展示]
■「金子朋樹 展 −飛天−」
2013年8月1日(木)~8月17日(土) 11:00~18:30 (最終日17:00)
東京九段 耀画廊/東京都千代田区九段南2-8-5

2013年8月11日(日) 13:00~15:30
『絵画と詩歌−その衝動のありか−』
◇第Ⅰ部(13:00-) 「絵画と詩歌の共調−詩の朗読」  金子朋樹×岡田ユアン(詩人)
◇第Ⅱ部(14:30-) 「座談会−イメージをはぐくむ−」 金子朋樹×岡田ユアン(詩人)×滝口浩史(写真家)

岡田ユアン
1976年、神奈川県生まれ。2008年 詩集『善良な沈澱物』。2010年 詩と思想新人賞受賞。2012年 詩集『トットリッチ』(第47回造本装幀コンクールにて日本印刷産業連合会会長賞受賞)。日本詩人クラブ、日本現代詩人会会員。

滝口浩史
1977年 静岡県生まれ。2000年 ニューヨーク大学映画学科に夏期短期留学。2001年 東京芸術大学デザイン科卒業。2004年 Canon写真新世紀2004 荒木経惟選 準グランプリ受賞「狭間」。2008年 Nikon Juna21にて個展開催「窓-SOU-」。2013年 アメリカの出版社Little Big Manより写真集「窓-SOU-」出版予定。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[掲載誌]
■『月刊ギャラリー』2013年8月号(8月1日発売) 展示紹介
■『美術手帖』2013年9月号(8月17日発売) コンペ対談記事

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[ガロン]  ガロン第2回展 「日本背景」 記録映像 
監修/発行  ガロン実行委員会   撮影/編集  相羽 浩行 松山 圭介 
http://www.youtube.com/watch?v=5_ZalkQra3U

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
WEBホームページ:[SPACE:KANEKO Tomoki]
http://kaneko-tomoki.com/
# by zeno1016trp | 2013-08-14 02:54 | 展覧会の案内